学校からのお知らせ(NEWS)
授業研究会(1月17日②)
元文教大学教授で、授業づくりのエキスパートである嶋野道弘先生をお招きして、授業研究会を行いました。本校では、年間研究テーマを「子どもたち一人一人のよさを引き出し、自己肯定感を高める授業の実践」とし、全教員が研究授業を行い、互いの授業を見あい学びあう研修を進めてきました。この日は、5年1組の大埜教諭が、社会科の「情報」の単元について、子どもから意見や考えを引き出す工夫に焦点を当てた意欲的な授業を行いました。
授業の後、教員による協議会を行い、嶋野先生からご指導いただきました。
子どもたちの中には、楽しかったのか、授業の終わりに「あれ?もう?」と言ってくれた子も。学校における学力の向上、そして自己肯定感を高める最善の方法は質の高い授業と考えます。引き続き、教職員一同、授業力の向上に努めていきます。
2年・焼きいも(1月17日)
2年生が、自分たちで育てたサツマイモを使って、校庭(アスレチック)で「焼きいも」をしました。
今年は豊作で、大きいおいももたくさんありました。みんなホクホクいい笑顔です!
6年・租税教室(1月15日②)
昨日、6年生の各クラスで租税教室を行いました。税理士さんと所沢税務署の職員の皆さんをゲストティーチャーにお招きし、「税金がなくなったらどうなるか?」等を考えながら、税の大切さについて学びました。
1億円と同じ重さのケースを持たせてもらいました。重い!
発育測定(1月15日)
学校では、学期に1回「発育測定」を行っています。小学生のからだは成長途上にあるので、身長・体重とも前回より増えることが一般的です。よくからだを動かし、栄養と睡眠をしっかりとって、からだの基礎を作りましょう。
個人の記録(特に体重)については、プライバシーにも配慮しています。
毎回の測定の前に、養護教諭が保健指導を行っています。この日は、個々のからだのちがいと自分や友達のからだを大切にすることについて話しました。初めは少し恥ずかしそうにしていた子たちも、真剣に聴いていました。
体育朝会「大縄記録会」(1月14日)
今日の体育朝会は「大縄記録会」。各クラス2チームずつに分かれて、3分間で跳んだ回数を競いました。
今日の最高記録は、6年1組Aチームの237回。 6年1組は、AB合計441回とこちらもトップでした!2週間後の2回目の記録会に向けて、各クラスともチームワークで記録を伸ばしてほしいです。
防砂ネットの張替え(1月10日)
校庭の周りのフェンスに張ってある「防砂ネット」は、校庭の砂が風で舞うなどして近隣にお住まいの方にかけてしまう迷惑をへらすためのものです。経年劣化により破損していましたが、今日、業者さんが張替えを行ってくれました。
↓ 張替え前はこんなに破れていました。
↓ きれいになったネットの前で、お掃除をがんばっていた子たちです
書き初めの清書(1月9日)
年末から練習に取り組んできた書き初めが、いよいよ大詰めを迎えています。
↑ 体育館で、学年一斉に競書会を行う学年もありました。
3学期スタート!(1月8日)
今日から3学期。新しくきれいになった入口から体育館に入り、始業式を行いました。校長からは「白いへび」と「まとめの学期・ゼロ学期」の話をしました。→3学期始業式.pdf
児童代表の6年生が、3学期の抱負を発表してくれました。
新しくなったトイレを見ながら退場しました。「ホテルみたい」「いつもここを使いたい!」など、うれしそうな声が聞こえてきました。
その後、各クラスで冬休みの楽しかったことをシェアしたり、3学期の目標を立てたりしました。
初日からいい笑顔です!
あけましておめでとうございます(1月6日)
令和7年がスタートしました。本年もよろしくお願いいたします。
冬休みもあと2日。8日から3学期が始まります。今日は一足早く登校?し、校内の見回りや工事が終わった体育館の確認などをしています。
↑ 入口がバリアフリーになりました。
↑ 男女別のトイレと、その隣にだれでもトイレが設置されました。8日の始業式の後、子どもたちにおひろめする予定です。
2学期終業式(12月24日)
今日は2学期終業式。インフルエンザや風邪が流行っているため、放送で行いました。各学年の児童代表が2学期楽しかったことやがんばったことを発表しました。
校長からは、子どもたちはなぜサンタさんからプレゼントをもらえるのかな?と問いかけてみました→2学期終業式.pdf
1年生の教室では、2学期できるようになったことを発表していました。新年1月8日、みんなが笑顔で登校してくるのを楽しみにしています。すてきな冬休みを過ごしてください!