新着情報
RSS2.0
 本日で1学期が終了します。保護者の皆様や地域の皆様におかれましては、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、大変ありがとうございました。  終業式では、各学年の代表の子どもが、1学期に頑張ったことを披露してくれました。 〈1年生代表〉1学期は給食当番をがんばりました。2学期はカタカナや漢字をたくさん覚えたいです。引き算もすらすらできるようになりたいです。 〈2年生代表〉1学期は体育と音楽をがんばりました。特に、20mシャトルランをがんばりました。目標の40回を上回って、43回でうれしかったです。来年は47回を目指します。 〈3年生代表〉1学期、学習面でがんばったのは図工です。いろいろなところを工夫して作品をつくりました。生活面では、隅々まできれいになるように清掃をがんばりました。2学期も、学習面も生活面もがんばりたいです。 〈4年生代表〉1学期、運動会をがんばりました。竹取りは、みんなで力を合わせることができました。徒競走は、最後まであきらめずに走りぬきました。2学期は、行事がたくさんあるので思い出をつくりたいです。 〈5年生代表〉1学期、一番がんばったのは、ポジティブに考えることで...
 泉小には、可愛いうさぎのココちゃんがいます。毎日、飼育委員会の子供たちが世話をしてくれています。えさや水を替え、ふんを取るなどしてくれています。ココちゃんは、もりもり食べて、夏バテもせず、元気です。飼育委員の子供たちのおかげです。
 2年生は、1つ上の学年になって、係や当番の仕事がしっかりできるようになりました。掃除の時間、口を閉じて、時間一杯、集中して取り組んでいます。すっかり、1年生のお兄さん、お姉さんになりました。大変感心しています。
 1年生が体育の授業で、水遊びをしました。マヨネーズの空いた容器などを水鉄砲にして遊びます。  すぐに遊びが始まると思いきや、容器に水を入れるのに苦労している子ども達。想定外の水入れのお手伝い。汗だくでシャツがびっしょりになってしまいました。  子ども達は、的あてに熱中しています。 的あての次は、やっぱりこうなりますね。水のかけ合いです。満面の笑顔で楽しんでいました。 地面にお絵かきをする子もいます。子どもは、いろいろ遊びを考えます。遊びの天才ですね。
 1年生の子ども達が学級会で話し合って七夕祭を開催しました。  自分たちのクラスを楽しくするために、みんなで考え協力して実現しました。 子ども達が考えた、楽しいお店がたくさんありました。 「いらっしゃい、いらっしゃ~い。校長先生、来て~!」 かわいい品物を1ついただきました。